抗体は発症してからも肺を壊すきっかけになるし、ADEの心配はあるし、注意が必要なんです。
T細胞が発症してからも重要(抗体が先天的にない人でも治ってる)記憶の免疫としてもADEは起こさないし、変異株にも広く有効だし、長期で記憶するから、そっちの免疫を強く作るワクチンが良いはずなんです。
皆が良い良いって言ってる中で同じように良いって言って後に間違ってても責められる事無いもんね
ワクチンもそういう空気だよね
医者も疑うことを知らない、自分で考えない。
ワクチンは「分からない」が正しいねん。リスクを正しくインフォームドコンセントした上で選択してもらわないとダメでしょ。
不活化でもタンパクでも機序は似たようなもんでしょ
経産省のサイトでもなんか言ってるよ?
医クラが絶賛してるけど
細胞性免疫大丈夫なんか?ホンマに?自分で確かめた?
主論文は難解だぞ?
接種して抗体減ってきた頃に
知らねーっと
https://twitter.com/blanc0981/status/1404688992243617796?s=19…しーらんでしーらんで
医クラ妄信してるとしーらんで
私個人の意見としては
一般論としてCD8免疫誘導少ないとこの免疫学者も言ってる不活化とかタンパクのワクチンより
気持ちは悪いけどmRNAで
どちらかと言えばファイザーに賭ける方が良いと思う
伏兵としてDNAワクチンかな
https://twitter.com/DJC5651/status/1362412248145264642?s=19…I would expect CD8 responses to Novavax subunit vaccine to be much lower relative to the RNA vaccines - maybe that helps explain?
副反応がどうとかアナフィラキシーとかそんな小さい事どうでもいい
リスクのある商品を売りつけるときに別の小さいリスクで目眩まししてるみたい
長期リスク、特に細胞性免疫を付けにくいワクチンがあれば、抗体が減った頃にADEだけ起こして何もしないより余計に悪いって事になるリスクはあるんだから
ぱっと見てこんな人たちがノババックス推してるから
俺はこの人たちより上か
一人で変な事言ってる奴か
どっちかだな
変異ウィルスに対しては抗体が減ったのと同じ意味になると思うんです
つまり割と抗体価が高くてもADEを起こしやすくなる
スパイク蛋白の抗体は諸刃の剣
願わくばADE関係ない中身のN蛋白への液性と細胞性免疫が新型コロナで有効でありますように
もちろんスパイク蛋白の細胞性免疫と
どうせ一年ぐらい経ってから
「細胞性免疫がついてないと抗体価が下がるとADEで感染増強することが分かりました」
とか言い出すんじゃないの?
気付くのが遅すぎるっていうねん。
もちろんノババックスだってちゃんと細胞性免疫誘導するかも分かりませんよ?
でも一般論としてmRNAより弱そうだと
国はファイザー、モデルナ、アストラゼネカ、ノババックスの主論文を元に特にCD8免疫にどの様な差があるのか、
又SARSでは見られたADEが
なぜ近縁のSARS-2では心配ないという根拠
「専門家」連れてきて
ちゃんと国民に丁寧に正しく説明しろ!
「専門家」にその能力が無いか…
https://twitter.com/blanc0981/status/1405120110772117507?s=19…こういう話は
「感染症専門医」や
「公衆衛生専門家」や
「ウイルス学専門家」は
クソの役に立たないから。
知ったかぶって有効率何%とかアナフィラキシーは大丈夫とかくだらない事を偉そうに言うな、引っ込んでろ!
河岡先生とか
「(特にウイルスの)免疫の専門家」を連れてこい!
国民に説明しろ!
空気感染
→認めたくない。人々が怖がり経済崩壊し政治家糾弾されるから。
検査
→したくない。感染者数増えて人々が怖がり経済崩壊し政治家糾弾されるから。
ワクチン
→打たせたい。ワンチャン効いたら収束して経済復活するし副作用出てもどうせ仕方なかったで済むから。
「ただぁ……ちょっとだけ腫れたり頭痛が出ることも

チラッ…
でもすぐ引くしアナフィラキシーは会場で対応します


私も打ちました、皆様もぜひ戦時債権をお買い求め下さい(詳しい説明は大人の事情で出来ませんが)」
インフォームドコンセントってしなくて良くなったんだ
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg22475.html…河岡先生や私は
SARSでADE起こしたことも、
変異することも最初から分かってて、
何とか鼻から入れられないか
ADE起こさないでIgAと細胞性免疫だけ得られないか
1年以上前から言ってるわけです
https://twitter.com/blanc0981/status/1251429846585995264?s=20…荒瀬教授らは、新型コロナの感染者の免疫細胞から得られた76の抗体を解析。スパイクたんぱく質のNTDという部分に作用する抗体に、ウイルスに感染しやすくなる感染増強抗体があることを発見。中和抗体の量が十分あれば、影響はなかった。
↑
要するにSARSと同じやん
左はどれだけコロナが結合するか
コロナのスパイク蛋白S1部は先っちょのRBD(ここで細胞と結合)と茎のNTDに分けられる
スパイクを抗原とするとそれぞれに対する抗体が作られます。
RBD抗体はコロナウイルスのACE2レセプターへの結合を阻止しますが
NTD抗体は逆に促進してしまいます
そのメカニズムは次
NTD抗体は2つ並んだスパイクのNTD部位にくっついて橋渡しして
先っちょのRBDチューリップの口を開けてしまいます。開いていると余計に細胞のACE2レセプターに結合しやすくなってしまいます
出典はこちら
https://www.amed.go.jp/news/release_20210525-02.html…
スパイク全体を抗原としている現行ワクチンでは両方出来てしまうので
少なくともRBDに絞ったほうがいいかも
RBDをもっと細分化した領域に絞る必要もあるかも
後NTD抗体に対する抗体の薬も可能性としては有ると思う
それと同出典には
「非感染者でも感染増殖抗体を少量持っている」と
私見としてコレは過去の風邪コロナウイルスの抗体の可能性があると。それがADEを起こしてる可能性を指摘したい。
https://twitter.com/blanc0981/status/1316525569736015872?s=19…理屈として、
自然感染や
スパイク全体を抗原にした現行ワクチンでは
間違いなくNTD抗体も出来て
ADEはある程度起こります。
風邪コロナの抗体持ってても起こるかも知れません。
そこで重要なのが細胞性免疫です。ワクチンは細胞性免疫を強く得られるのか確認しないと倫理的にも問題があると思います
ファイザーは当初ADEを起こしにくいと考えられるRBDを抗原としたBNT162b1ワクチンを進めてたんだけど
治験で特に高齢者に発熱や痛みの副反応が多かったことから、
残念なことにスパイク全体を抗原とするBNT162b2を市場に出すことに決めたんです。
効果は両方とも十分だった。
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/189643/2kichou.pdf… 発熱や痛みよりADEの懸念の方が勝るので個人的にはADEの懸念が理屈として少ないRBDを抗原としたBNT162b1ワクチンを出して欲しい
臨床試験も途中までやってるので出そうと思えば出てきやすいと思います。
まあもし蔵出しで出てくるとしてもADEが議論されるようになるのがこの冬だとして来年かなあ。
ADEが体内で起こっても検出できる検査も無いし
ひっそりと悪化の方向に引っ張られるだけ
立証も出来ないし補償もされませんし、国も製薬会社も一切責任を問われることもありません。
朗報としては今月の論文で
中和抗体は感染一年後も半年後と変わらないと報告されたこと。どんどん下がるのではなさそう。
SARSでは17年間高いままだったことも。
高い中和抗体価が保たれるのであればNTD抗体があったとしてもADEは起こらないはず。
https://www.nature.com/articles/d41586-021-01557-z…だけどこういう事はワクチンスタートした頃には分かってなくて
結果オーライだったことが何となく分かりつつあるということ
結局実験だったし今後も長期は実験継続ではある
緊急だったから仕方ないけどインフォームドコンセントは必要
高齢者、又は肥満者、特に男性はハイリスクなのでぜひワクチンを
でも自然感染でも作られてしまうNTD抗体は無いに越したことはないと思うので
抗体と言う事に関して言えば
やはりスパイク全長に対するワクチンより
スパイク先端のRBDだけに対するワクチンが良いなぁ
ただし細胞性免疫の面ではRBDだけが良いのかスパイク全長が良いのかは不明
とにかくまだ分からない
RBDなら大丈夫かも不明だけど少なくともスパイク全体よりは望みがある。
あとワクチンでADEは起こってないって言うけどADEは0か1かじゃない。生体で起こってるかどうかはなんの検査でも分からない。「ワクチンでADEは確認されていない」と言うのは矛盾してる表現。
ADEと中和は綱引き。ADEが上回って酷い事になったのだけADEが起こりましたと言うわけじゃない。
ADEが起こらなければ100の感染力が110になったが、中和抗体や細胞性免疫が上回ったので結局治った、のような感じになってるはず。スパイク全長を抗原にする限りその様なADEは理屈として実は起こってるはず
お医者さんとの事なので一応反応してみると
まずadeの不存在がmRNAワクチンで示されたのかお聞きしたい。問題になってないのはその通り。SARSと新コロナでスパイク全長を抗原とした場合にADEが起こったのは事実。理論的にはスパイク全長を抗原とするワクチンは全て抗NTD抗体作りADEを起こし得るはず
この論文の結語は
「今回の動物実験でスパイク抗体に関連した重篤な肺病理(ADE)は稀であったが中和抗体の力価が最適でない場合のワクチンに関連した増悪(ADE)の可能性について、COVID-19のワクチン接種を継続して監視することが重要である」
https://www.cell.com/cell/fulltext/S0092-8674(21)00756-X…でも最近抗体は半年後と一年後で減っておらず
多分長年維持出来るぽいと言う論文が出た
後は変異が凄く進んで中和があまり出来なくなったら大丈夫なのかという懸念がメインかも
その前に今回のパンデミックが終了したら良いが
自然感染でも懸念はある
何年、何十年後に新新コロナが出た時の抗体の吉凶
RBDだけのワクチンはNTD抗体によるADEのリスクは減るが
ただNTD抗体も恐らくADEを起こすだけでなく免疫細胞に攻撃させやすいように標識する効果はあるので(エフェクター機能、2つ前のリプ論文)RBDが変異したウイルスに対してどちらが吉と出るかわからない
https://twitter.com/laddiecherie/status/1408821893197570050?s=19…前述論文でも試験管でADEを起こしたNTD抗体のみを生体投与したらコロナからの保護効果があったのはエフェクター効果
https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/keyword/139.html…
の可能性と著者も。RBDが変異して中和抗体が効かなくなったときに、RBDへの細胞性免疫でカバーできるか、NTDへの液性細胞性免疫もあったほうが良いのか不明
緊急速報
ショッキングな論文が阪大から出ました。やはり私だけが正しかったです。こびナビ、ADEは99.99%起こらない数か月内に出る、Th1/Th2比で分かる(峰氏)科学が少しだけわかってる人の戯言と言ってたね。それどっちですか?もちろん今でも40-50代は打たないといけません。でも若者は止めて!続
緊急速報
ショッキングな論文が阪大から出ました。
さらに変異が進んだDelta4+株が出現したら、ファイザー等の抗体ではADEが中和を上回り、差し引きで未接種より感染が増強してしまう見込みです。
※但しT細胞免疫は含まず。それでADE優勢をカバーできれば悲劇は回避か
https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2021.08.22.457114v1…説明します。まず上につながってるスレは全部読んで下さい。
ワクチンを打つと①RBD中和抗体②NTD中和抗体③NTD感染増強(ADE)抗体の三種類が出来ます。
今は①+②>③なので効果が出ています。(つまり綱引きをしているだけで今でも③のADE抗体もワクチン接種者全員に生成されているんです)
デルタになって、①は弱くなりました。②は0になってしまいました。しかし③は保たれたままです。
結果辛うじて①>③を保っています。更にRBDに変異が進んだデルタ4+という変異を人工的に作ると、
当然ですが①<③となることが実験で確認されました。あと一歩変異すればデルタ4+出現です
どいうことかというと、「デルタ4+株ではワクチンで得た抗体は何も無いより、感染を悪化させてしまう見込みだ」という恐ろしい、(私が)懸念していたADEが起こる見込みだということです。
但しこれは抗体の話だけで、免疫には細胞性免疫というものもあり、それはどうなるか分かりません。
一般的に④細胞性免疫は変異に強いので、このADEに対抗してくれて、④>③-①になってくれれば、ワクチン未接種の人よりはマシということになりますが、
万が一④<③-①となれば世界的悲劇になります。
だから私は細胞性免疫だけが欲しい、抗体は要らないと言い続けてきたのです。
だから今打たないと死ぬかもしれない40-50代、特に肥満や男性は打つべきだが、死亡率0の10代は慎重にと言ってきたのです。
ワクチンと違い自然感染では恐らく小腸等で免疫の多様化が起こり、恐らくですが変異に強い免疫を得ます。
いますべきことは、急いでデルタワクチンを開発する事。
デルタワクチンならデルタ4+にも対応します
それが間に合わなかった場合、極論、ワクチン接種者はデルタに軽くかかっておけばデルタ4+ADEリスクは回避出来ます
そして、若者にはこのリスクが明らかになった今、武漢株ワクチンはまだ打たないことです。リスクが利益を上回ると思います。
デルタワクチンの人類への接種完了と、デルタ4+の出現とどちらが速いか。
現行ワクチンの細胞性免疫はデルタ4+のADEを上回れるのか。
それは未知です。未知はリスクでインフォームドコンセント必要です。
政府、こびナビ、医クラのこの論文の見解を求めます。
但しこの未知のリスクより、目の前の重症化リスクが上回る40-50代の人は1日も早い現行ワクチン接種を勧めます。
あくまで個人的感覚
女性だと
60歳絶対に打つべき
50歳打つべき
40歳お好みで
30歳慎重に
20歳打たなくて良いのでは
男性は免疫弱いので10歳引く
基礎疾患、肥満は更に15歳引く
ボンベ使わず酸素用タンクローリー直結レギュレーター配管で2台でピストン輸送して
オリンピック会場に500人規模のうつ伏せネーザルハイフローステーション作るのが正解
人工呼吸器足りなくても、医者足りなくても何とかするのはこの方法しかない
今はそこまでの危機感持てないかな…
ネーザルハイフローとは
鼻から大量の酸素を流す方法で
人工呼吸器を使わないといけないような患者でも意識を保ったまま治療出来ます。意識があるので、人工呼吸器よりマンパワーは少なくて済みます。そして特別な機械は要りません。大量の酸素が流れていれば良いのです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/47247a9586c740e496e5ac9775e273e5cdfd7201…T細胞免疫がアストラの方が強いと言う事が事実なら
現時点でのマイベストワクチンはアストラと言う事になる
台湾にあげちゃったけど工場日本にあるから
いーから
悲惨な状況から脱したかったら
早く50代、40代からワクチンを優先しろ!
学生には今は打たなくていい!
ワクチンは重症化防止目的で打っているのたぞ?
他人に移さなくなる効果狙っては間違いだぞ?
政府のCMも間違ってるぞ?最初は怖かったけど周りの為に打ちましたとか言うやつ
ワクチン打った人でも鼻粘膜に限局してウィルスは増殖し他人に移します
ちなみにその同じJournal of INFECTIONに私一人で書いたレター論文も掲載されてるので見てください。慶応グループの痛風がリスクだと発表にそれは肥満を見てるだけではと反論してます。こうやって論文書いたり他人の英文論文査読したりしてる町医者なら信用してくれる?
https://www.journalofinfection.com/article/S0163-4453(20)30637-X/fulltext?s=09…体育館にタンクローリー直結の酸素ルーム作りましょう。
かけ流しで換気効果も。
すぐ作れて費用は最小。
安全性考えて濃度は何%が良い?
真面目な話ですよ?
酸素が足りないなんてもうやめて!
今テレビでうつ伏せは一日1、2回、15分とか30分とか言ってましたけど…
いえいえ、基本ずっとです
ベッドの下にスマホ置いて椅子かなんかでちょっと頭とか支えて映画とか観れます
僕はそうしてましたよ
こうやって人が居る時に
天井向けて殺菌灯つけるんです
正しくつければ全く安全
リスクが有るか無いかを知りたいのだから
vitro(5文字でしけんかん)だけの現象でも十分にリスクだ。
vivo(4文字でせいたい)で本物のデルタ4+で動物でなくヒトで実験する事は不可能だ(リアルワールドでしか)
vivoで擬似ウイルスで動物で観察されたとて、リスクがより確かになるだけ
まずADEという用語の定義が世の中で定まっておらず2種類あると思います。
空気感染やエアロゾルの時のように用語の定義が統一されていないと誤解を生じて大変問題です。
先生のADEの定義はその論文で使われている様にantibody-dependent enhancement of disease
抗体依存的な‘’疾患‘’の増強
ですね?
中身のN蛋白に対する抗体はADEに関係ないんですけどSARSの場合事前に注射するとERDを起す
https://doi.org/10.4049/jimmunol.181.9.6337…
しかしマウスで新型コロナN蛋白経鼻で投与したら細胞性免疫ついたよって話。
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33386773/
これにバクテロイデスをアジュバントにしない?
おーいどっかのベンチャー!